動画

規定技二周目
【規定技 二周目】「片手取 四方投げ~其の壱~」公開中

規定技を再度見直す「二周目」を進めていますが、今回は「片手取 四方投げ」です。 一番合気道らしい技なのかなとも思うのですが、今回は「縦回転」「横回転」という視点から中村先生に解説いただきました。 受身もそれに応じて注意す […]

続きを読む
動画
前回の補足動画「諸手取 入身投げ〜F-lab.稽古中〜」公開中

今回の動画は、前回の「諸手取 入身投げ」の番外編です。 撮影後にみんなで稽古してみたのですが、なかなか上手くいかないところも多く、木下さんの悪戦苦闘に中村先生にいろいろな角度からアドバイスをしていただきました。 Yout […]

続きを読む
動画
MCとっちー反省会「諸手取 入身投げ~反対側の意識~」公開中

今回は、MCとっちーが昇段審査の自分の動画を見て反省した点について中村先生に聞いてみました。 課題は「諸手取 入身投げ」ですが、どうやら意識の持ち方に興味があるようです。 片側の手を両手で抑えられているわけですが、反対側 […]

続きを読む
動画
復習稽古「二人掛け稽古~後編~」公開中

前回の「二人掛け稽古」の延長動画です。 今回は「運ぶ」を入口に、それを使って二人をまとめるという事を稽古してみました。左右の出力を調整することで回るわけですが、これがなかなかにして難しかったです。 Youtubeチャンネ […]

続きを読む
動画
復習稽古「二人掛け稽古~前編~」公開中

今回は、審査を控えたメンバーもいたという事で、二人掛けを復習してみました。 制限がある事で、より呼吸力が求められるかとは思いますが、なかなか二人をまとめるのが難しい。 中村先生にも改めて解説していただきなら、二人掛けを復 […]

続きを読む
規定技二周目
【規定技 二周目】「正面打 一教~其の四~」公開

規定技二周目の初回「正面打一教」は、結局四部構成となりました。 今回は、ウッチー・きのぴーから先生に質問です。 無理やり反撃に来られるとしたら、また抑えで自由な半身を使われたらというお話。 その中で、何を注意し、何を稽古 […]

続きを読む
規定技二周目
【規定技 二周目】「正面打 一教~其の参~」公開

二周目動画をお送りしておりますが、今回は「正面打 一教」の其の参となりました。 壱・弐と「ファーストコンタクト」についてでしたが、今回は「抑え」について。 一教は「腕抑え」とも言われますが、実際は腕をしきりに抑えるだけで […]

続きを読む
規定技二周目
【規定技 二周目】「正面打 一教~其の弐~」公開

中級以上くらいを対象に二周目をお送りしていますが、前回に引き続き今回も「正面打一教」です。 今回は木剣や竹刀をつかった一教の解釈について中村先生にお話いただきました。 武器と体術にも大きな関連性はあるので、ぜひ稽古の参考 […]

続きを読む
規定技二周目
【規定技 二周目】「正面打 一教~其の壱~」公開

みなさん、二周目です!(ナニガ? ということで、規定技に関しては当初基本的な動画を合気会の審査規定に準じながらご紹介していきましたが、稽古が進んでいくと、同じ規定技でも目的が変わればいろいろな稽古方法に変化していくのでは […]

続きを読む
型・技
大事故発生「半身半立 四方投げ 裏」公開

今回はMCトッチーのお悩み相談という事で「半身半立 四方投げ 裏」について。 跪坐の状態から座ったまま転換を二回するやり方について、なかなか上手くできないご様子。 そこで、中村先生に上手に転換するためのコツを聞いてみたの […]

続きを読む