型・技
ショートの本編作りました「正面打一教」公開
前回に引き続き「ショートの本編がない」というコメントにお応えし、後出し本編動画をお届けします。今回のテーマは「正面打一教」。 基本でありながら、そのバリエーションは無限大。3つのパターンを題材に、一教の変化について中村先 […]
ショートの本編後出し動画「横面打 四方投げ」公開
今回のテーマは「隅落し」です。 とても重要な要素の投げであるのに、これまで100本まで触れてこなかったのが不思議。改めて中村先生に解説していただきました。 後半は「投げたいきのぴー」が、投げの「支え手」について悪戦苦闘。 […]
相手の重心を運ぶ「隅落とし」公開
今回のテーマは「隅落し」です。 とても重要な要素の投げであるのに、これまで100本まで触れてこなかったのが不思議。改めて中村先生に解説していただきました。 後半は「投げたいきのぴー」が、投げの「支え手」について悪戦苦闘。 […]
同調と意識の誘導「突き四方投げ」公開
今回は川畑さんのリクエストで「突き 四方投げ」です。 会派色があり、ちょっと皆様の型とは違う部分があるかもしれませんが、参考に見ていただけたらと思います。 相手の力を受け入れて同調するという所から、意識の誘導まで。駆け引 […]
ちょっと脱線しちゃいます「相半身 片手取 入身投げ」公開
今回は先生の提案で「相半身 片手取 入身投げ」をやってみました。 相半身からの崩しを三種類。技の入り方が変わることで、いろいろと応用がきいてきます。 久しぶりに内田さんがメインの受身になったせいか、研究員の興味は途中から […]
相手の踏み込みを止める「正面打 四方投げ」公開
今回は中村先生からご提案いただいた「正面打 四方投げ」についてです。 相手を止めるという動作について「どこを止めるのか」に着目して、相手をどうやって制していくのかを解説いただきました。 二刀を使った剣での表現など、いろい […]
四種類をご紹介「諸手取 入身投げ」公開
前回のコメント動画の最後にリクエストをいただいていた「諸手取 入身投げ」について中村先生に解説いただきました。 四種類の崩し方・入り方があるので、ぜひ色々試していただければと思います。木下さんからの質問もあります。池ちゃ […]
リクエストにお応え「後両手取 自由技」公開
今回はコメントにあったリクエストにお応えし「後両手取 自由技」をご紹介。 自由技なので、本来は決まった技があるのではありませんが、中村先生の目線で、いくつか技を紹介・解説していただきました。 後半は、最近ではやらなくなっ […]
リクエストにお応え「後両手取 四方投げ」質問返しも有り 公開
今回はリクエストにお応えし「後両手取 四方投げ」をやってみました。 「後両手取り」で相手の後ろ(死角)を取るという所が重要になってきます。どうやって後ろに回られたのに、さらに後ろを取り返すのか。ぜひチェックしてみてくださ […]
複数人を相手にする「多人数掛け」公開
MC病欠が続く中、今回は多人数掛についての動画です。 合気会では弐段審査に二人掛、参段審査に多人数掛が、審査項目に入ってきます。型があるという分けではないので、サンプルとして中村先生が普段やっているパターンをご紹介いただ […]