型・技

動画
別撮り動画「四教どこを押さえる?」問題について考察公開

以前公開した「正面打 四教」の動画内で別撮りを宣言していました「四教どこを押さえるか」について、改めて中村先生にお伺いしました。 四教はどこのポイントを押さえるのか、よくわからないという方も少なくないかも知れません。どう […]

続きを読む
動画
交差する間を掴め「後両肩取り」公開

「構え」と一言でいっても、様々な構えはありますが、合気道は「構え」をどのように解釈すればよいでしょうか? Youtubeチャンネルはコチラ ◆動画の再生はコチラ

続きを読む
動画
十字を通じて相手の中心を取る「十字投げ」公開

今回は「十字投げ」です。 合気会審査の審査表の中には入ってはいませんが、昇段審査などで出される会派もあるのではないでしょうか。 後ろ両手取 十字投げをベースに、取り方や崩し方について、中村先生に解説いただきました。 Yo […]

続きを読む
動画
相手との位置関係を認識しよう「腰投げ」公開

今回ご紹介するのは「腰投げ」です。 合気会審査の審査表にはありませんが、昇段試験などに使われるという会派もあるのではないでしょうか? 今回は中村先生に、4種類の腰投げを中心に、相手との位置関係などのポイントを解説していた […]

続きを読む
動画
補足動画「半身半立 正面打 一教」公開

前回アップした「半身半立 正面打 一教」。 以前コメントで「相手(受け)が腕力で固まっている場合(特に取りの方が身長が低い場合)どのように重心移動をすれば崩せるか」というご質問をいただいてたのですが、それに関連した質問を […]

続きを読む
動画
カナダからのメールにお答え「半身半立 正面打 一教」公開

今回ご紹介するのは「半身半立 正面打 一教」です。 バンクーバーの視聴者様からわざわざメールをいただきました。 今回は「半身半立 正面打 一教」を、「取り」と「受け」の両方から解説させていただきました。 崩しのポイントは […]

続きを読む
動画
バリエーションは無限大「肩取 面打」公開

今回は、一級までの規定技に入っていない「肩取面打」をご紹介します。 「肩取 面打」と一言で言っても、そこから小手返し・四方投げ・入身投げ、はたまた逮捕術まで。 中村先生に、さまざまなバリエーションの肩取面打を解説していた […]

続きを読む