動画

動画
裏三角の構えから考える合気道の「構え」公開

「構え」と一言でいっても、様々な構えはありますが、合気道は「構え」をどのように解釈すればよいでしょうか? Youtubeチャンネルはコチラ ◆動画の再生はコチラ

続きを読む
型・技
十字を通じて相手の中心を取る「十字投げ」公開

今回は「十字投げ」です。 合気会審査の審査表の中には入ってはいませんが、昇段審査などで出される会派もあるのではないでしょうか。 後ろ両手取 十字投げをベースに、取り方や崩し方について、中村先生に解説いただきました。 Yo […]

続きを読む
動画
相手との位置関係を認識しよう「腰投げ」公開

今回ご紹介するのは「腰投げ」です。 合気会審査の審査表にはありませんが、昇段試験などに使われるという会派もあるのではないでしょうか? 今回は中村先生に、4種類の腰投げを中心に、相手との位置関係などのポイントを解説していた […]

続きを読む
動画
補足動画「半身半立 正面打 一教」公開

前回アップした「半身半立 正面打 一教」。 以前コメントで「相手(受け)が腕力で固まっている場合(特に取りの方が身長が低い場合)どのように重心移動をすれば崩せるか」というご質問をいただいてたのですが、それに関連した質問を […]

続きを読む
動画
カナダからのメールにお答え「半身半立 正面打 一教」公開

今回ご紹介するのは「半身半立 正面打 一教」です。 バンクーバーの視聴者様からわざわざメールをいただきました。 今回は「半身半立 正面打 一教」を、「取り」と「受け」の両方から解説させていただきました。 崩しのポイントは […]

続きを読む
動画
バリエーションは無限大「肩取 面打」公開

今回は、一級までの規定技に入っていない「肩取面打」をご紹介します。 「肩取 面打」と一言で言っても、そこから小手返し・四方投げ・入身投げ、はたまた逮捕術まで。 中村先生に、さまざまなバリエーションの肩取面打を解説していた […]

続きを読む
規定技動画
諸手からの展開「諸手取 自由技」公開

今回の動画は「諸手取 自由技」です。 片手を両手で持たれていますので、どちらかというと呼吸投げ系が多くなる印象があるのですが(MCの個人的感想)、入身投げ、四方投げ、小手返しなど規定技にももちろんつながりますので、ぜひ中 […]

続きを読む
規定技動画
確実な技を選ぼう「両手取 自由技」公開

今回の動画は「両手取 自由技」です。 片手取 自由技の時と同じく、審査では確実な技・自信のある技を示すとよいでしょう。 技数は多くなくても、日頃の鍛錬をしっかり見せられるといいですね。 中村先生には、今回も規定技バージョ […]

続きを読む
規定技動画
合わせ・力の方向を考える「立技 呼吸法」公開

今回の動画は「正面打・正面突 回転投げ」です。 今回の動画は「立技 呼吸法」です。 自由技を除くと、1級最後の動画となります。 立技呼吸用は、諸手取呼吸法。 片手を両手(諸手)で掴まれた不利な状態からどのように相手を崩し […]

続きを読む
規定技動画
体(たい)の開きに注意「正面打・正面突 回転投げ」公開

今回の動画は「正面打・正面突 回転投げ」です。 正面打や正面突は小手返しで、回転投げは片手取りですでに出ている項目。 この組み合わせとなります。 打ち込みや突きに対しては、体(たい)を開いて崩しますが、この時つい転換して […]

続きを読む