規定技動画
背中の感覚を養う「後両手取 一教〜四教」公開

今回の動画は「後両手取 一教〜四教」です。 一級になって初めて出てくる「後両手取」。 背中の感覚を養うという目的もあります。 しっかり相手を浮かしてコントロールする。 質問コーナーでは、おなじみ「パワープレー」に対応でき […]

続きを読む
規定技動画
相手の肘を伸ばす「横面打 一教〜四教」公開

合気会審査一級では「横面打」は一教~五教まですべて規定技となっています。 お手本動画では一教のみご紹介していますが、崩した後の持ちかえは正面打や肩取で稽古したものの応用となります。 相手の中心をとることや、相手の肘を伸ば […]

続きを読む
規定技動画
得意技を活かそう「片手取 自由技」公開

片手取の入身投げに続き、今回は「片手取 自由技」です。 自由技ですので、片手取から自分で自由に型を表現しましょう。 大切なのは少なくてもいいので確実にできる技、得意な技を出すこと。 中村先生には指定技系と呼吸投系の2例を […]

続きを読む
規定技動画
臍の前で相手を捕まえる「片手取 回転投げ」公開

片手取の入身投げに続き、今回は「片手取 回転投げ」です。 回転投げには、相手の腕の下をくぐる「内回転」と、外を回る「外回転」があります。 それぞれの崩し方について中村先生に指南いただきました。 Youtubeチャンネルは […]

続きを読む
規定技動画
両方の半身を覚えよう「片手取 小手返し」公開

片手取の入身投げに続き、今回は「片手取 小手返し」です。 審査の時には「逆半身 片手取 入身投げ」が主ですが、稽古では相半身・逆半身両方やりましょう。 相半身の崩しは、後々別の技にもつながりますので、片手取の崩しについて […]

続きを読む
規定技動画
入り方2パターン「片手取 入身投げ」公開

正面打ち、突きに続き「片手取」での入身投げです。 正確には「逆半身 片手取 入身投げ」となります。 審査では固体でやることが主かと思いますが、柔体での入り方も確認しておきましょう。 中村先生からは2種類の入り方について解 […]

続きを読む
規定技動画
跪坐で上手に回る「半身半立 片手取 四方投げ」公開

跪坐の状態で、片手取りからの四方投げ。 半身半立の場合は、まず相手の側面からアプローチ。 面被りからの表、転換からの裏。それぞれ、うまく回るにはどうしたらいいでしょうか? Youtubeチャンネルはコチラ ◆動画の再生は […]

続きを読む
規定技動画
組み合わせを確認「肩取一教~四教」公開

今回から2級審査の項目に突入。初回は「肩取一教~四教」です。 正面打ちで学ぶ「一教~四教」。 そして、四級で学んだ「肩取」。 「肩取」での「崩し」を再確認し、崩した後は「一教~四教」で抑えを確認。 抑えは持ち替えがスムー […]

続きを読む
動画
質問返し~四方投でぶつからないようにするために~

今回の動画は、視聴者さんからいただいた質問にお答えしました♪ <ご質問内容> 中村先生に質問させてください。四方投げの回転の際、受けの後ろ肩(肩甲骨の辺り)に取りの後ろ肩がゴツンゴツンと当たり、引っかかるような形で回転が […]

続きを読む
規定技動画
相手の重心を制す「両手取 四方投げ」公開

三級審査課題の「両手取 四方投げ」。 両手をしっかり抑えられる「両手取」。 力付くで振り回してもなかなか技はかかりません。固体・柔体、どちらでも、まず受けの重心をしっかりコントロールすることが重要です。 強く抑えても相手 […]

続きを読む