MCがただやりたかっただけ「四方投げ 飛び受身」公開
今回の動画は「四方投げ 飛び受身」です。 やっと飛び受身ができるようになってきたMCとっちーが、やった事のない「四方投げの飛び受身」にチャレンジしたいという企画なのですが。 稽古や鍛錬という意味では、もっと大事な事がある […]
一体何を鍛錬する?「座技 呼吸法」〜前編〜公開
今回の動画は前編に引き続き「座技 呼吸法」の後編です。 ばっちゃんの質問、うっちーの質問を中心に、座技呼吸法をさらに深堀りしていきます。あくまで稽古法として捉えて、決して「力比べ」ではない事を理解しておきたいですね。 Y […]
一体何を鍛錬する?「座技 呼吸法」〜前編〜公開
今回の動画は「座技 呼吸法」です。 リクエストをいただきましたが、「座技 呼吸法」で一体何を鍛錬していくのか?「呼吸力」という曖昧な概念をいろんな角度から体感できるというのも呼吸法の醍醐味かも知れません。 ちょっと長くな […]
とっちーのわがまま企画「隅落としの受身(連続)」公開
今回はMCとっちーのリクエストで「隅落としの受身(連続)」です。 連続で隅落としをかけるシーンを見たという事なんですか、なぜか投げるほうではなく受身に興味を持ったとっちー。最近やっとちょっとだけ飛び受身ができるようになっ […]
いろんなバリエーションを見てみよう「小手返し」公開
以前ご紹介した「四方投げいろいろ」。 今回は同じシリーズとして「小手返し」をご紹介。 正面打ち・突き・片手取り・両手取り・諸手取り…など、様々なシチュエーションでの「小手返し」を、審査規定技から応用まで、並列に並べてみま […]
一部分にとらわれない
福岡というと、全国の多くの人が「博多」が県庁所在地と思われる事も多いとか。 確かに、福岡県庁の正式な所在地は「福岡市博多区東公園」なので「博多区」という意味では「博多」なのかも知れません。ただ、福岡県民からすると「福岡の […]
三種類の入り方「相半身 片手取 入身投げ」
前回の「相半身 片手取 一教・二教」に引き続き「相半身シリーズ」の第三弾。 今回は「入身投げ」にスポットをあててみました。一教・二教は抑え技ですが、入身投げは投げ技。投げ技は「入身投げ」「四方投げ」「小手返し」がオーソド […]
【相半身 片手取 二教 番外編】斬り落としが難しすぎる 公開
福岡から合気道を発信するYouTubeチャンネル「合気道F-lab.」です。 今回のスピンオフ動画は、きのぴーが大苦戦した「手刀からの斬り落とし」。 「ただ手を下げる」だけでは、当然相手を抑える事ができません。 相手を抑 […]
手刀を斬り落とすという動作の中にある難しい課題
こんにちは、とっちーです。福岡もすっかり秋めいてきました。朝の風は寒いくらいですが、合気道の朝稽古には気持ちいい環境です。 さて、今回の番外編。きのぴーこと木下さんが苦戦した「手刀から斬り落とす」という動作に大苦戦して、 […]
死角を取って半身を切る「相半身 片手取 二教」公開
前回の「相半身 片手取 一教」に引き続き、今回は二教です。 「相半身 片手取」の共通項として「死角を取る」という部分は一教と変わらないですが、二教の場合は半身を切って相手の手を取ります。肘を取る一教と比べて、手首付近を取 […]