動画
相手を低くさせる「半身半立 後両手取」公開

今回はばっちゃんのリクエストで「半身半立 後両手取」をお送りします。 普段の稽古の中ではなかなか半身半立を集中的に稽古するという事は少ないかも知れませんが、「相手を低くさせる」という事は崩しを理解する一つの要素になると思 […]

続きを読む
動画
横面・突きへの対応「太刀取り~其の二~」公開

前回に続き、今回は太刀取りの後半戦。 先生があまりお好きでない「武器取り」の最終回です。 今回は「横面打」「突き」への対応についてと、ばっちゃん・うっちーから質問があったので、それにお答えしています。 武器取りは徒手にも […]

続きを読む
動画
合わせと位置関係を稽古する「太刀取り~其の一~」公開

今回の動画は「太刀取り」です。 短刀取り、杖取りがありましたので、シリーズとして最後は「太刀取り」。 実は中村先生「武器取り」自体があまり好きではないということで、武器取りはこの動画で最後になるかもしれません。 あくまで […]

続きを読む
動画
遠・中・近の間合いを知る「杖取り」公開

前回の動画で「短刀取り」をやりましたが、今回はその続きということで「杖取り」です。 こちらは合気会審査にて参段審査から出る項目となっています。 4.21尺(128cm)もある長い武器をどうやって取るのか…ではなく、取ると […]

続きを読む
動画
先生はあまりお好みでない!?「短刀取り」公開

今回の動画は「短刀取り」です。 合気会の審査では弐段審査から出てくる項目です。 ただ、どうやら中村先生は「武器取り」自体がお好きでないようで。そんな先生になんとかお願いして、短刀取りの注意点をまとめていただきました。 正 […]

続きを読む
動画
脱マニアックのはずが「諸手取 四方投げ」公開

身体操作や重み・中心など、ちょっとマニアックな話題が続きましたので、今回は「きちんと型をやろう」という事になり「諸手取 四方投げ」を題材に挙げました。 流体での崩しをメインに、手の掛け方にも注目していただければと思います […]

続きを読む
動画
引き続きコメントにお答え「中心を取る」公開

みなさんからのコメントを受けて、前回・前々回と、重み・脱力について触れてきましたが、今回は「中心を取る」について掘り下げてみました。 そもそも「中心を取る」ためには「中心を作る」必要があります。その上でどう取っていく感覚 […]

続きを読む
動画
前回から引き続きでやっちゃいます「続・脱力(リラックス)」公開

前回「脱力と重み」をやりましたが、その中で出た地面に座って相手の力を受けるチェックについてご紹介。 これをさらに正中作りと脱力(リラックス)の側面から掘り下げていきます。 同部分の前回の解説はサラッと流していますので、よ […]

続きを読む
動画
リラックする事で重くなる「脱力と重み」公開

前作から、ちょっと間が空いて、久々の撮影。 今回は「脱力と重み」についてです。 コメント欄で皆さんからよく「重み」についてご意見をいただくので「重み」と関連の深い「脱力」ともセットで、いくつかの遊び稽古を通して、「重み」 […]

続きを読む
動画
身体操作のチェック~第7弾:腕を降ろす~公開

福岡から合気道を発信するYouTubeチャンネル「合気道F-lab.」です。 動作撮影中に「この身体操作チェックをやってみよう」ということで急遽企画となった「腕を降ろす」。こういう合気道系の動画ってけっこうあるのかな…と […]

続きを読む