同調と意識の誘導「突き四方投げ」公開
今回は川畑さんのリクエストで「突き 四方投げ」です。 会派色があり、ちょっと皆様の型とは違う部分があるかもしれませんが、参考に見ていただけたらと思います。 相手の力を受け入れて同調するという所から、意識の誘導まで。駆け引 […]
ちょっと脱線しちゃいます「相半身 片手取 入身投げ」公開
今回は先生の提案で「相半身 片手取 入身投げ」をやってみました。 相半身からの崩しを三種類。技の入り方が変わることで、いろいろと応用がきいてきます。 久しぶりに内田さんがメインの受身になったせいか、研究員の興味は途中から […]
三尺刀を使った体の割り~池谷チャレンジ③~ 公開
池谷さんの技術向上のために設定された「池谷チャレンジ」、今回は第三弾! 池谷さんが自慢気に持ち出した「三尺刀」。「抜けたら差し上げる」ということでいただいた三尺刀だったのに、まさかの…。 「刀を抜く」という居合の動きに学 […]
相手の踏み込みを止める「正面打 四方投げ」公開
今回は中村先生からご提案いただいた「正面打 四方投げ」についてです。 相手を止めるという動作について「どこを止めるのか」に着目して、相手をどうやって制していくのかを解説いただきました。 二刀を使った剣での表現など、いろい […]
受身シリーズ「二教の受身」公開
動画を撮影しているうちに「受身」の視点からの研究もしてみたくなったので、シリーズ化が決定! 手始めに「二教の受身」をやってみたら、なぜか途中から池谷チャレンジに!? なぜ中村先生はその二教を返せるのか…不思議です…。 Y […]
身体操作のチェック~第6弾:股関節の上に乗る~ 公開
今回で6回目になる身体操作のチェック。 今回のテーマは「股関節に乗る」です。股関節と肩関節は「球関節」となっているので、自由度が高い分、使い方によっては力が分散したり抜けてしまったりすることもあります。これを自分の意識で […]
四種類をご紹介「諸手取 入身投げ」公開
前回のコメント動画の最後にリクエストをいただいていた「諸手取 入身投げ」について中村先生に解説いただきました。 四種類の崩し方・入り方があるので、ぜひ色々試していただければと思います。木下さんからの質問もあります。池ちゃ […]
【閑話休題】コメント欄をざっと見てみました 公開
今回はコメント欄にたまったご質問やご要望をチェックしてみました。 的を射る答えになるかわかりませんが、ぜひご参考下さい。 それぞれの質問でキャプチャーをつけていますので、気になるものだけチェックいただいてもOKです♪ 【 […]
取られるではなく取らせる~池谷チャレンジ②~ 公開
好評かどうかはわかりませんが、今回は「池谷チャレンジ」の第二弾。 池谷さんの苦手克服、レベルアップを目指して、先生から出された今回の課題は「取らせる」。 「取られる」ではなく「取らせる」ということは一体どういうことでしょ […]
動画でよく言うそれ「中心線って何?」公開
今回は、動画の中でよく出てくる「正中線」「中心軸」「中心を取る」といった、中心について改めて中村先生に聞いてみました。 お互いの攻防の中で、何を狙っていくのか、何を守らなければいけないのか。そこに「中心」が関わっているよ […]