取り・受身両方から見直してみよう「四方投げ」(コメントにお応え)公開
今回はMC不在という緊急事態の中、MC池谷爆誕。 「四方投げが上手く行かない」というコメントに返す形で、改めて中村先生に四方投げの要点について解説いただきました。 また今回は「受身」についても解説。技を完成させる、技を鍛 […]
マニアックすぎて伝わらない、日本一分かりにくい(!?)「入身」公開
今回は「マニアックすぎて伝わらないシリーズ」第四弾。 今回のテーマは「入身」です。 「入身」と言えば「入身投げ」が代表的な技として思い浮かべられると思いますが、そもそも「入身」とは何なのか? 中村先生に実際の技を通じて説 […]
杖~其の二~「2パターンで見る突きの上段返し打ち」公開
今回は、以前配信した「杖」の続編です。 前回は、杖の持ち方・振り方についての解説でしたが、今回は「突きの上段返し突き」です。基本の素振り7本のうちの1本でもありますが、中村先生には2つのパターンに分けて解説していただきま […]
マニアックすぎて伝わらない、日本一分かりにくい(!?)「天地投げ」公開
今回は、好評につき「マニアックすぎて伝わらないシリーズ」第三弾。 今回のテーマは「天地投げ」です。 両手取りと取り方が決まっているので、なかなかどんなバリエーションがあるのか分からない…という川畑リクエストでしたが、やり […]
「軸」について学ぼう「後取り 呼吸投げ」公開
今回のテーマは「軸」。 後取り呼吸投げを題材に、自分の中心軸や運動軸について、中村先生に解説いただきました。自分の軸を保ったり、運動軸がどこかを認識することで、技の効き方が変わってきます。 稽古方法として3つの呼吸投げを […]
ぶつからずに剣を振る「木剣の振り方②」公開
以前にやった「木剣の振り方」の続編。 前回は握る場所・握り方のポイント・基本の振り方などが主でしたが、今回は大上段・脇構えなどの構えからの振り方について解説いただきました。 左手は正中を通り、相手とぶつからない。キレイに […]
手足の一致・互い違いを学ぶ「後両手取 入身投げ」公開
今回は久しぶりに型動画をお送りします。 型は「後両手取 入身投げ」ですが、技そのものというより、そこから「手足の一致」「手足の互い違い」を学ぶというテーマでお送りします。 特に初心者には「手足の一致」ということが非常に大 […]
うっちーリクエスト「浮身(後編)」公開
前回の前編に引き続き「浮身」の後編です。 「浮身」は、それ自体が技というより、身体操作の前提みたいなものなので、これといった稽古方法があるわけではありません。 では「型稽古」の中で、どのように意識していくべきか。例題を踏 […]
うっちーリクエスト「浮身(前編)」公開
さて、こんかいは「うっちー」こと内田さんのリクエスト。 お題はズバリ「浮身」。 実際に身体が浮くということはないとは思いますが、浮いたかのように自由に動ける、そして「居着かない」ということ。 今回は技というより「浮身」と […]
日本一分かりにくい(!?)「小手返し」(シリーズ第二弾)公開
前回好評いただいた「日本一分かりにくい 正面打一教」に引き続き、マニアックすぎて伝わらないシリーズ第二弾、今回は「小手返し」です。 大きく転換する小手返しは、実際の試合・立合いであればどう考えても不合理。ではあの動きの中 […]